AAOコンボケーションにてブラジルのオステオパスと日本のオステオパスで2020東京に向けたディスカッション。
ブラジルがどのようにしてオリパラのポリクリニックにオステオパスを参加させることが出来たのか?ブラジルも日本同様にオステオパシーの法制度が無い状況ですので、とても参考になりました。
AnaさんはブラジルのOIA代表でもあり、OIAの議長でもありますので、OIAを積極的に活用し、2020東京でのオステオパシーの採用についてサポート依頼をお願いしました。
AAOコンボケーションにてブラジルのオステオパスと日本のオステオパスで2020東京に向けたディスカッション。
ブラジルがどのようにしてオリパラのポリクリニックにオステオパスを参加させることが出来たのか?ブラジルも日本同様にオステオパシーの法制度が無い状況ですので、とても参考になりました。
AnaさんはブラジルのOIA代表でもあり、OIAの議長でもありますので、OIAを積極的に活用し、2020東京でのオステオパシーの採用についてサポート依頼をお願いしました。
MAT LIVE Course-東京残席3名になりました。お早めに申し込み下さい。
MAT LIVE-東京-申し込み開始しました。
https://osteopathic.jp/2018/11/14/4629/
3年前のサンシャインコーストでのワールドカップから2度目のオステオパシーケア!
今回はオーストラリアのコフスハーバーでの開催でした。
日本代表チームはオープン・オープンMIX・40OVER ・マスターズで4つのカテゴリーでのエントリー。
50名近い選手のケアを日本オステオパシースポーツケア協会で行ってきました。
運営サイドとしてもサポート。
世界の壁は厚く打ちのめされた感じではありましたが、また3年後のワールドカップ開催に向けて日本代表も実力をつけていくことでしょう。
今回の海外対応のオステオパシー賠償保険の開発に尽力していただいた、保険代理店のジック様、現地でケア用にポータブルベットを貸して頂いた森田あずさ様ありがとうございました。
お陰様で3年前にどうしても必要だと思っていたことが実現できより良いケアを提供できました。
オーストラリアン徒手療法:疼痛サイクルを断ち切るテクニック(東京)がJCOで開催されます。
日時:1月19日 14:00~20:00
場所:JCO教室1F
募集定員:20名
OSCAJの紹介の場合11月末までに申し込みの方は割引が御座いますのでごOSCAJまで連絡いただいてから申し込みしていただければと思います。
oscaj●osteopathic.jp
●を@に変更してメールいただければと思います。
申し込みサイト
https://www.beyondmassage.jp/2019-01-19
シドニーオリンピックでマッサージ部門のディレクターであったジェフさんには、来月オーストラリア(コフスハーバー)で行われるタグフットボールのワールドカップにおいて、日本代表4チームのケアを担当するOSCAJに現地でポータブルベットなどをサポートしてい頂けることになりました。感謝いたします。
オーストラリアコフスハーバーで11月に行われるタグフットボールワールドカップ、
OSCAJは日本代表チームに帯同しオステオパシースポーツケアでサポートいたします。
前回の教訓から施術ベットの海外での手配
海外でも日本代表チームをサポートする為、オステオパシー施術に対する国際的な保険の整備など3年間で進歩しています。
6月10日タグフットボール全国大会・淡路島「第3回オニオン杯」でOSCAJはオステオパシースポーツケアを提供させていただきます。
立川シティハーフマラソン昨年に引き続き参加です。
立川市にオステオパシーをボディケアブーストして採用していただき更衣室横にブースボディケアブースをを設置していただきました。
昨年好評で2年目の参加なので、今年は準備段階から待ってる人もいるほどで、昨年のスタート時はオステオパシーってなんだろう?との様子見とは違ったスタートになりました。
OSCAJのチラシが完成いたしました。正治先生に作っていただきました。
立川シティハーフマラソンでオステオパシースポーツケアとOSCAJをアピールしてきたいと思います。
スポーツ部門からオステオパシーが日本に発展していくって事もありなのかも知れません。
OSCA UKのデービット・ミラード先生はオステオパシーはスポーツケアの為にデザインされたと言っても過言では無いとも語っていました。
日曜日気温は上がりそうなので、タイム的には厳しいかと思いますが、脱水に気をつけて走っていただければと思います。
オステオパシーブースでお待ちしています。