申込み締切は11月24日(金)

第3回OSCAオステオパシースポーツケアセミナーの申込み締切は11月24日(金)となっています。
お早めにお申込み下さい。

2日目のテキストが送られてきました、ランナーにオステオパシーは何をしてあげられるのかのセクションではランニングのメカニクスが詳しく紹介されています。

ドラマ陸王で話題のミッドフット走法なども考える良いきっかけになることでしょう。

https://osteopathic.jp/2017/09/05/3329/

第二回タグフットボール関東大会のケアに行ってきました。

朝は寒く風も強くテントが飛ばされる自体になってテントは撤収。
人工芝なのでペグも打てませんし。
現場でのケアは痛みを無くすのか、可動域を広げるのか、リカバリー、パフォーマンスアップなど要望は様々。
限られた時間の中で何を選択してなのを削るのか、日常の施術と違うアプローチもいい勉強になります。
現場でし学べない事がたくさんあります。

第2回タグフットボール関東大会にオステオパシーケアブース設置

11月19日の葛飾にいじゅくみらい公園で行われるタグフットボール関東大会には、OSCAJから小嶋・正治・伊藤の3名にてオステオパシースポーツケアで選手をサポートいたします。

3名ともOSCA国際セミナーでロンドン五輪・パラリンピックのメディカルサービスオステオパシー部門チーフのシメオン・ミルトン先生より直接指導を受けています。

プロフィール

小嶋智
Mobility(埼玉県新座市)開業20年
https://mobilityoste.co/wp/
JCO2期卒
OSCAJ代表
自身のスポーツ経験からモータースポーツ(2輪)・剣道・マラソン・トレイルラン・トライアスロンなどの選手のケア
脳振盪後のアプローチなどにも対応
2015年タグフットボールワールドカップ(オーストラリア) 日本代表に帯同

正治健人
江戸川区葛西でオステオパシー専門施術院を開業。
http://k-oste.com/
JCO22期卒
かつて個人トレーナーとして、格闘技、市民ランナーの選手をサポート。
現在は自院にて、野球、サッカー、アルペンスキー、バレエ等、様々な選手を施術中。

伊藤美恵子
Eva House
http://home.att.ne.jp/wood/evahouse/
大学は心理学専攻
JCO5期卒業
横浜金沢区開業、22年目
中学女子バスケットボール部トレーナー
趣味:登山、クライミング

是非活用していただければと思います。

2018立川シティハーフマラソン

昨年参加して好評でしたので
来年3月4日の立川シティハーフマラソンにもオステオパシースポーツケアブース出店予定です。

ランナーの皆さん是非ご利用していただければと思います。

第二回タグフットボール関東大会をOSCAJでサポートいたします。

昨年に続き、11月19日に葛飾にいじゅくみらい公園で行われる、第二回タグフットボール関東大会をOSCAJでサポートいたします。

ベット3台体制でケアいたしますので選手の皆さん是非活用して下さい。

オステオパシースポーツケアを体験していただければと思います

第3回OSCAオステオパシースポーツケア国際セミナーの申込みが始まりました。

第3回OSCAオステオパシースポーツケア国際セミナーの申込みが始まりました。

講師:David Millard – MSc, BSc (Ost), BEd (Hons), PG Dip Sports Injuries

12月8日~10日 3日間
会場JCO1F教室

十勝毎日新聞に掲載されました

 

世界パラ陸上 治療ボランティア ビデオログ 250717 #8

初めての朝シフトと治療以外で求められた仕事とは?

OSCA国際セミナーの日程

OSCA国際セミナーの日程が決定いたしました。

12月8~10日の3日間
講師:David Millard – MSc, BSc (Ost), BEd (Hons), PG Dip Sports Injuries
場所:JCO1F教室 9時~18時

 

 

 

セミナー内容
1)部位に特化したレクチャー
・投げる競技
・走る競技
・多方向に動く競技 ラグビー、サッカーなど
・座って行う競技 例えば、ボート、自転車、セーリングなど
・水の中で行う競技
・体操競技
この中から選択されたもの

2)ピッチサイド、オンピッチでのアセスメント(検査法)

3)パラリンピック選手へのアプローチ

このような構成を予定しています。
David Millard先生には来年も引き続き講義をしてもらうことになりました。部位に特化したレクチャーの項目などは来年にも分けて講義してもらう予定です。

世界パラ陸上 医療ボランティア ビデオログ 190717 #7

日本オステオパシースポーツケア協会(OSCAJ)の過去2年間の講義とは?

シメオン先生のセミナーでは
COPSでのカルテは他の臨床家に分かってもらう為のカルテだ!
選手や同僚への配慮
試合時間がが決まってる選手への施術のスケジュール管理
言語の通じない選手への対応
アスリートに出来る最大限のサポートなど
オステオパシーの技術面だけではない、多くの事を教えてもらいました。